- 家を新築しました。
- 建売住宅を購入しましたが、登記がされていませんでした。
建物表題登記(旧表示登記)をします。
建物を新築したときや未登記の建物を買ったときに、建物の物理的な状況および所有者の住所および氏名などの項目を登記簿に登録することを建物表題登記といいます。

参考費用
普通の一戸建て(3階まで) | 8万円~13万円 |
小規模マンション・ビル | 16万円~25万円 |
マンション・ビル | 25万円~50万円 |
必要書類
必要書類 | 備考 |
---|---|
建築確認通知書・設計図書 | |
工事完了引渡証明書 | |
検査済書 工事代金領収書(宛名が記載されているもの) 建築請負契約書 | どれか一通 |
住民票(申請人) | 名義人が個人の場合 |
資格証明書・印鑑証明書 | 名義人が法人の場合 |
建物図面 委任状 | こちらでご用意します |
上申書、持分合意書 印鑑証明書 | 共有の場合のみ必要 |
手続きの流れ
- S&A登記測量に相談・見積り依頼 可能であれば、建築確認通知書(コピーでも可)を用意
- 面積等を元に見積りを作成。
- 見積りを検討。決定であればここで初めて発注となります。
- S&A登記測量に必要書類を預ける。 この時点で用意できないものは、法務局への申請までの間に用意。
- 土地家屋調査士が法務局で調査。(公図、登記簿、地積測量図等) 資料を元に、現地調査。建物を調査します。 建物図面・申請書を作成し、法務局へ登記申請。 登記済証を受領します。
- S&A登記測量から登記済証を受け取る。
- 建物表題登記完了 続いて所有権保存登記へ
建物表題登記済証は、所有権の権利証ではありません。続いて所有権保存登記に移行します。