固定資産税減税・節税対策
- 固定資産税が安くなる?
固定資産税は役所が決めた金額を支払うものです。
例え、評価・計算に誤りがあっても自分から訂正しない限り高い税金を払い続けることになります。
申請すれば払わなくてもよい(非課税)はずの税金を払っているかもしれません。
固定資産税を安くすることは、相続対策にもつながります。

固定資産税が軽減される代表的な例
- 私道を提供している
- 家の建替等でセットバックをして、道路に土地を提供した
- 現況の方が登記面積より小さい
- 商売をやめて住宅になっている
- お寺の駐車場(参詣者用)
- アパート専用駐車場
- 公共性の高い私道は非課税
- 住宅用地は税が軽減される
- 公益的団体が本来の用途で使用している土地は非課税
分筆で固定資産税が安くなる?
一筆の土地を複数利用している場合、分筆することで固定資産税が安くなる場合があります。

分筆することにより
■私道 → 複数世帯が共同使用するため無税
■C・D → 正面道路から奥まっているので評価減(さらに軽減特例で200㎡以下は6/1、200㎡以上は3/1となる)